e_chu.jpge_nanbu.jpg HOME 商店街情報 イベント情報 県・市等の創業支援策 商店街ナビfacebook お問い合わせ

倉敷中央商工商店街はJR倉敷駅前の国道429号線を越えてからすぐのところにあります。
駅前正面2階から左方の陸橋を渡り、階段を下りてすぐ右側に商店街入口があり、南へ50m程の通りの左手が商店街エリアとなります。
通りは南で倉敷センター街商店街に通じていて、倉敷美観地区へ向かうルート上にある商店街です。
お食事処、薬屋、おもちゃ屋、県内各地に支店を展開するうどん店などがあり、駅が最も近く利便性の高い商店街です。
組合では通りの裏側に駐車場を借りており、毎月第三日曜日に開かれる朝市「倉敷三斎市」ではメイン会場として無償で提供しています。当日は“ワンコイングルメ”など、行列ができる人気の店舗テントが多数設置され、大勢の買い物客で溢れます。
組合設立は昭和25年で、県下でも古くからある、歴史ある商店街です。

備前片上は江戸時代、旧山陽道沿いの本陣・脇本陣がある宿場町として栄えてきました。
伊部で焼かれた備前焼の積み出し港としても、津山街道への追分[街道の分岐点]としても、重要な陸海交通の要衝として発展してきました。
かつてはここを南拠点として、県北の柵原町(現・美咲町)へ至る片上鉄道が走っていましたが、1991年に廃線となり、現在は吉ヶ原までの全長約36kmがサイクリングロード「片鉄ロマン街道」として整備され、その道筋には鉄道跡の遺構を見る事ができます。
片上商店街は、JR赤穂線西片上駅から南へ徒歩で数分の距離にあり、JR赤穂線、国道2号線と並行に通る旧山陽道沿いの、北東から南西へ400m程の長さの商店街です。
振興協同組合は東から福原、北の町、市中の3つの商店会から構成されています。
昭和44年頃つくられたアーケードは、現在は一部のみを残して撤去され、残されたアーケード内の舗道はレンガ敷き、それ例外は歩行者に安全なカラー舗装が施されています。
商店街には、お年寄りが休憩できる「ふれあい広場」があり、お雛様を飾ったり、絵画展や踊りの教室を開いたりできる施設としても活用されています。
また、空き店舗跡を商店街の駐車場にして一角を「障害者用トイレ」にするなど、来街者にやさしい街づくりをめざしています。
毎年行なわれる7月下旬の夏の土曜夜市では、宝探しのイベントが人気となっていて、地元の多くの人が参加しています。
商店街アーケード内でハズレ券と当たり券を大量に路上にばら撒く独特の方法で、当たりが1600本と多く、豪華な賞品が準備されているそうです。
現在組合員数34で、歴史ある旅館、県内各地に店を展開する人気のケーキ屋さんの本店などがありますが、少し足を延ばせば静かな入り江が見える立地にある、歴史ある地元密着型の商店街です。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報とは

岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。