

下之町商店街は、東西南北に交差して延びる岡山市表町商店街のなかでは北から数えると三番目の商店街で、中之町商店街と栄町商店街の中間に位置しています。
県下最大の百貨店、天満屋本店を核として、電車停留所、バスステーションが近くて利便性が良く、クレドビルと岡山県庁を結ぶ東西に延びる道路とも接していて、休日には大変な賑いをみせる、最も人の交通量の多い商店街です。
商店街では、百貨店直営店の数多くがアーケード側に面していますが、これは全国的にも珍しい街路風景だそうです。
下之町商店会では一部のお店で、電車バス等で来街されるお客様へ無料バス券を提供するサービスを実施中で、2010年3月からは、現在のカードシステムに加盟している表町商店街の店舗では、ポイントが有利な「天満屋ニューモアカード」が使えるようになるなど、百貨店との連携を深めたサービスを展開しています。
また、商店街ではライブカメラが2台設置されていて、下之町商店会のホームページ゙から、商店街でイベント等が行なわれている様子を、家に居ながらパソコンで中継を視聴することが可能です。
アーケードの長さは約190mあり、ステンドグラス風パネルで飾られたクラシックな゙天井、街燈ランプ風照明など印象的ですが、平成22年10月に改装され、LED蛍光管の採用、無電極ボール型ランプ照明の追加、天井の再塗装など省エネ環境面で優れたものになると同時に、より明るく輝くような雰囲気に変わりました。
岡山上之町商店街は、岡山市表町商店街の最北に位置し、アムスメール上之町と呼ばれています。
平成3年に再開発されて現在の美しい商店街のかたちとなっています。
アムスメールの語源はオランダ゙第一の都市アムステルダムと同国の花市場アールスメールを合わせて作られました。路幅12mの広い街路には植栽とベンチが置かれ、街路中央にオランダ風の時計台が設置された光溢れる商店街です。
北側一角にはコンサートホールの岡山シンフォニーホールが建てられています。
182mのアーケード゙は全開率58%と日本一の開口率を誇っていますが、平成22年10月に再改修され、7色に変わるLEDスポットライト照明の設置、LED蛍光管の採用、天井採光パネルのUVカット化など、商店街を美しく彩ると同時に環境面でも優れたものになりました。
北入口付近に地下駐車場や電車停留所があって交通の便も良く、時計台前の広場ではイベントが数多く開催されています。
買い物と同時に街路の雰囲気を楽しめる商店街となっています。
岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。
おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。