倉敷センター街商店街はJR倉敷駅前の国道429号線を越えてすぐのところにあります。
入口として、駅前正面あたりへBIOS(ビオス)と書かれたアーケード入口と、やや左手に倉敷センター街と書かれたアーケード入口の2か所があります。
商店街は十字に交差したエリアで構成され、いずれも200m程の長さで、南側では倉敷えびす通商店街へと続き、美観地区への道筋となっています。
BIOS(ビオス)とはスペイン語で“パラダイス”とか“光の集まる”というような意味で、一般公募も含めて募集を行なった結果選ばれました。
商店街中心部には、テレビも設置された来街者の為の休憩所施設「ビオス憩いの広場」があり、イベントが催される時には、広場をメイン会場としても利用しています。
春と秋の2回行なわれる「センター街大売出し現金一割返し」が一番人気となっている売り出しセールですが、毎月第三日曜日の朝に開かれる、現在では大きな集客力が定着した「倉敷三斎市」では「地産地消」をテーマに約90の農作物、魚介類、民芸・工芸品などの露店が出店し、多くの人出で賑わいます。
「土曜夜市」、「倉敷雛めぐり」、「倉敷フォトミュラル」など商店街でおこなわれるイベントは数多くあり、駅やバスステーションが近くで交通の便がよく、交差した街路にファッション・雑貨、飲食などの店舗が並ぶ地元密着型の商店街です。
栄町商店街は、岡山市表町商店街の丁度真ん中あたりに位置しています。北に下之町商店街、南に表町南部(紙屋町)商店街に接していて、街路が南北に130m程延びるアーケード商店街です。
別名“桃太郎商店街”といわれていて、店舗看板の側面には桃太郎の顔人形が飾られています。
全国的にも珍しい街の風景として『空中美術館』がイベントに併せて行なわれていて、来街者の目を楽しませています。
商店街アーケード下へ大きなのれん風の絵を全国から公募展示するもので、平成15年7月から始められています。
商店街中央部には『桃たろうポケット』と名付けた休憩広場を開設し、小さい子供を連れた家族や、高齢者がゆっくりと商店街を楽しめるようにするなど、来街者の利便性を図っています。
また広場はイベント等の催し物にも会場として有効利用しています。
和洋服のお店他、ファッション、飲食関係などの老舗が多く、休日には様々なイベントが行なわれていますが、近隣の大雲寺日限地蔵縁日に併せて行なわれる毎月23日の『半畳市』では街路に露店が出され、多くの人出で賑わいます。
ステンドグラス風パネルで飾られたアーケード゛はクラシックな風合を醸していて、カラフルに明かりが灯る店舗看板、円筒提灯照明や天井近くの照明などが印象的です
岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。
おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。