オランダ東通りは岡山市表町商店街の東側に南北1キロほど平行して延びる市道沿いに、ブティックやギャラリー、飲食店などが並んだ通りです。
平成10年に、電線の地中化や、車道にレンガを敷き、屈曲化して歩道と接するようにするなど、歩行者優先の街路に変身しています。
街路には自然味があふれるフラワーボックス、木製のベンチなどが置かれ、歩行者がゆっくりくつろぎながら散策できる商店街です。
オランダ東通りはオランダ人医師シーボルトの娘イネがこの地の診療所で研修したことにちなんで名づけられました。
オランダ通り商店街振興組合は中之町商店会の東筋エリアに位置し、平成16年に設立された比較的新しい組合です。
商店街ではイベント広場にて『オランダ通り祭り』を毎月第三日曜日に開催し、野外ライブ・パフォーマンスやフリーマーケットなどを行なっています。
また、当日に古新聞・空き缶・ペットボトルなどのリサイクル資源を持ってきた人に、地域通貨「おいね」を発行しています。
リサイクル資源の持込み量に従ってポイントが付き、貯まった時点で地域通貨として商店街で使用できる仕組みです。
年ごとに利用者は増え、現在では地域の人々にとって、なくてはならない重要な活動となっています。
オランダ通り商店街は、現在もお洒落な店舗が整備されつつある、モダンな街並みの商店街です。
和気駅前商店街はJR山陽本線和気駅の北出口周辺にあり、県道263号衣笠線、県道181号和気停車場線、及びアーケード通りなどの沿道に店舗が並ぶ商店街です。
この地域は、かつては吉井川を運航する高瀬舟の船着場として水運が栄えましたが、鉄道開通により和気駅が明治24年に開業され、駅周辺がにぎわいの中心となり、現在の駅前商店街が形成されてきました。
商店街では毎年4月末に「こいこい五月まつり」が、駅前と商店街アーケード下にて開催されています。大小2000匹の鯉のぼりが飾られ、踊りなどのイベントとともに、露店、木工教室、展示会などが催され多くの人で賑っています。また、毎年8月第一日曜日には、和気中央公民館前の特設ステージにて商店会主催の「音楽の夕べ」が開かれ、地元アマチュアバンド、吹奏楽団などか演奏を披露します。
商店街では、コミュニティー施設「きらり和気」があり、イベント、特売会などに利用されています。また和気中央公民館前には広い駐車場を準備し、買い物の利便性を高めています。
和気町は全国的には和気清麻呂の生誕地として有名であり、和気神社、藤公園、自然保護センターなどの観光名所も多く、県内や近畿地方を中心に各地から観光客を集めています。
商店街では、旅館、理容美容室、薬局、医院ほか多種店舗が並び、吉井川や金剛川、和気富士などの美しい自然に恵まれた環境にある、地元密着型の商店街となっています。
岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。
おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。