e_gin.jpge_naka.jpg HOME 商店街情報 イベント情報 県・市等の創業支援策 商店街ナビfacebook お問い合わせ

岡山上之町商店街は、岡山市表町商店街の最北に位置し、アムスメール上之町と呼ばれています。
平成3年に再開発されて現在の美しい商店街のかたちとなっています。
アムスメールの語源はオランダ゙第一の都市アムステルダムと同国の花市場アールスメールを合わせて作られました。路幅12mの広い街路には植栽とベンチが置かれ、街路中央にオランダ風の時計台が設置された光溢れる商店街です。
北側一角にはコンサートホールの岡山シンフォニーホールが建てられています。
182mのアーケード゙は全開率58%と日本一の開口率を誇っていますが、平成22年10月に再改修され、7色に変わるLEDスポットライト照明の設置、LED蛍光管の採用、天井採光パネルのUVカット化など、商店街を美しく彩ると同時に環境面でも優れたものになりました。
北入口付近に地下駐車場や電車停留所があって交通の便も良く、時計台前の広場ではイベントが数多く開催されています。
買い物と同時に街路の雰囲気を楽しめる商店街となっています。

今津屋橋商店会は津山市船頭町、小性町、京町あたりを中心とした商店街です。
津山駅から国道53号線沿いに進み、吉井川に架かる今津屋橋を越えてすぐの信号から北の京町交差点まで、南北道路の両側に120mの長さで店舗が並んでいます。
通りは「ごんご通り」として、平成8年に商店街の活性化を目的に整備が進められました。
県北初となる電線の地中化をはじめ、城下町津山の風情を醸し出すために、アーケードは江戸時代から明治時代の商家をイメージした、瓦屋根となまこ壁のものにつくり変えられました。
舗道には近くを流れる吉井川がテーマに取り入れられて、川の流れが石畳でデザインされ、吉井川に生息していたという伝説のある「ごんご」(カッパ)とともに、高瀬舟やカエルのモニュメント、石灯篭などが沿道に設置されています。
夏には、『ごんご祭り』が開催され、かっぱの姿をした踊り手など数千人が、歩行者天国となった通りを練り踊る盛大なお祭りが行なわれています。
商店街では、MIMA商店街が平成20年から始まっていて、空き店舗のシャッターを開けて大学生達が個性的なお店を出し、商店街を元気に楽しく盛り上げるイベントが行なわれています。
津山市街の南玄関口で、城下町の街並みやメインストリートの賑いを今に伝える商店街です。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報とは

岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。