おかやま中央会
ニュース
ニュース
- トップページ
- おかやま中央会ニュース一覧
ニュース一覧
【重要】「中小企業特別高圧電力価格高騰対策支援金」第1期の申請〆切(9/29迄)迫る。
岡山県では、エネルギー価格の高騰が続き、収束の見通しが困難な状況である中、中小企業の競争力強化及び県内産業の活力維持を図ることを目的として、特別高圧電力を受電する県内中小企業等に対し、電気使用量に応じて支援金を交付する「岡山県中小企業特別高圧電力価格高騰対策事業」を実施しています。
支援金対象者の皆さまの、オンライン申請〆切が迫っております。お早めの申請手続きやご相談をお願いいたします。
●第1期支援金申請〆切日
令和5年9月29日(金)17:00まで(期日厳守)
●特別高圧電力価格高騰対策支援金特設サイト
支援金の概要、支援金の申請方法、申請様式、Q&Aはこちらのサイトをご覧ください。
https://www.oka-tokkou.jp
●問い合わせ電話:0570-004-888(平日9:00~12:00、13:00~17:00)
特別高圧電力価格高騰対策支援金に関するお問合せはこちらの電話番号におかけください。
●岡山県中小企業特別高圧電力価格高騰対策支援金のチラシはこちらよりダウンロードいただけます。
【入札募集情報】令和6年3月実施:岡山県合同企業説明会(対面)に係る総合評価落札方式による競争入札実施のお知らせ
岡山県中小企業団体中央会では、合同企業説明会(対面)を実施するにあたり、一部業務に関する総合評価落札方式による競争入札を行うこととし、資格のある事業者からの応募を受け付けております。
1.案件名 「岡山県合同企業説明会(対面)企画、運営、会場内外設営・撤去、看板作成業務の委託」
2.入札の内容 総合評価落札方式による競争入札仕様書を下記よりダウンロード下さい。
3.入札の方法等 入札説明書をご参照ください。(下記より一括ダウンロード)
4.様式等 様式1及び誓約書(下記より一括ダウンロード)
5.入札の〆切 令和5年9月22日(金)午後4時厳守
6.問い合わせ 岡山県中小企業団体中央会 企業人財支援課
仕様書等の一括ダウンロードはこちら
企業人材支援課
電話 086-224-2245メール teichaku@okachu.or.jp
※同時に「岡山県合同企業説明会(オンライン)に係る総合評価落札方式による競争入札」についても実施しております。お間違いのないようご注意ください。
【入札募集情報】令和6年3月実施:岡山県合同企業説明会(オンライン)に係る総合評価落札方式による競争入札実施のお知らせ
岡山県中小企業団体中央会では、合同企業説明会(オンライン)を実施するにあたり、一部業務に関する総合評価落札方式による競争入札を行うこととし、資格のある事業者からの応募を受け付けております。
1.案件名 「岡山県合同企業説明会(オンライン)企画、運営、WEBサイト作成業務の委託」
2.入札の内容 総合評価落札方式による競争入札仕様書を下記よりダウンロード下さい。
3.入札の方法等 入札説明書をご参照ください。(下記より一括ダウンロード)
4.様式等 様式1及び誓約書(下記より一括ダウンロード)
5.入札の〆切 令和5年9月22日(金)午後4時厳守
6.問い合わせ 岡山県中小企業団体中央会 企業人財支援課
仕様書等の一括ダウンロードはこちら
企業人材支援課
電話 086-224-2245メール teichaku@okachu.or.jp
※同時に「岡山県合同企業説明会(対面)に係る総合評価落札方式による競争入札」についても実施しております。お間違いのないようご注意ください。
【岡山フードバレーセンター】県内食品製造事業者向け商談会 参加者募集
県と岡山県中小企業団体中央会(岡山フードバレーセンター)では、県内食品製造事業者等の新規取引先獲得のため
県内バイヤーとの商談会を開催することとし、次のとおり参加事業者を募集しますので、お知らせします。
1 開催概要
(1)開催日時 令和5年10月18日(水) 10:00~17:00
(2)開催場所 岡山県中小企業団体中央会 会議室(岡山市北区弓之町4-19 2階)
(3)参加予定バイヤー(順不同・敬称略)
・株式会社天満屋ストア
・両備ホールディングス株式会社 両備ストアカンパニー
・マックスバリュ西日本株式会社
・株式会社わたなべ生鮮館
・株式会社共栄商事
・道の駅 笠岡ベイファーム
(4)募集セラー数 各バイヤー8社程度
(5)対象商品カテゴリー 地域食品、デイリー、グローサリー、菓子、飲料、酒、等(※生鮮は除きます)
(6)商談方式 事前予約制、個別面談方式(1商談あたり30分を予定)
(7)応募締切 令和5年9月13日(水)
2 お申込み方法
案内文2枚目の参加申込書をメールにてご提出ください。
→募集案内文、お申込書はこちら
3 お問い合わせ先
岡山県中小企業団体中央会 岡山フードバレーセンター(担当:林・池田)
電 話:086-224-2245
「レディース中央会2023全国フォーラムin岡山」特設サイトを設置しました。
岡山県ものづくり女性中央会は今年8月に創立5周年を迎え、本会が加盟する全国レディース中央会の全国フォーラムを11月1日(水)に岡山県で開催する運びとなりました。
フォーラムは、組合女性部等の特色ある取組みや中小企業の経営者として活躍する女性の具体的な取組事例を紹介し、女性経営者同士の意見交換、研究討議等による相互研鑽を図ることで能力開発と資質向上、組合女性部の組織化、発展に資するため毎年開催されており、全国各地の女性経営者が一堂に会する一大イベントとなっております。
つきまして、大会をPRする特設サイトを下記に設置しましたので、フォーラム参加予定の皆さまはもとより、多くの皆さまに、ご覧いただければと思います。
【特設サイト】
https://monodukurijyoseityuuoukai.my.canva.site/
【公式サイト】
https://www.kirari-okayama.jp/joseikai/top/
(お問い合わせ先)
岡山県中小企業団体中央会
企業人材支援課/岡山県ものづくり女性中央会事務局担当:市村・岡﨑
TEL(086)224-2245 FAX(086)232-4145
E-mail ladies_oka@okachu.or.jp
少子化対策に関する会長メッセージを掲載しました。
~少子化対策に関する会長メッセージ~
皆様には、日頃から岡山県中小企業団体中央会の運営で、大変お世話になっています。中央会会長の晝田です。
先日、伊原木隆太岡山県知事と県内経済団体6団体代表者とで、「こどもまんなか応援サポーター」に就任し、社会の宝であるこどもたちを皆で育んでいく旨の共同宣言を行いました。
この取組は、こども家庭庁が進めているもので、広く国民や自治体、企業等に「こどもまんなか社会」の実現に向けた「サポーター」になることを呼びかけており、県と経済団体がこれに呼応したものです。ちなみに、「こどもまんなか」とは、こどもや若者にとって良いことは何かを考え実践していくことです。
ご承知のとおり、我が国の少子化は深刻です。最近、多くの業界で人手不足が生じている背景には、深刻な少子化による人口減少がありますし、人口減少は、少しずつ且つ確実に購買力の低下につながります。こうした社会的な課題に、経済界として何ができるか、そのひとつ、大きなひとつが、「子どもを産み育てやすい職場環境づくり」だと思います。そのための取組は、時間単位年次有給休暇やテレワークなどの柔軟な働き方の制度化、男女問わず育児休業等が取得しやすい環境づくりなど様々ですが、岡山県中央会事務局では、他の経済団体に先駆け「勤務間インターバル宣言」を6月に実施しました。事業者ごとに状況は異なると思いますが、子どもたちの将来がより良いものとなるよう、皆様には、応援サポーター宣言なども含め、できるものから取り組んでみていただければ幸いです。
令和5年8月8日
岡山県中小企業団体中央会
会長 晝 田 眞 三
(事務局よりのご案内)
1 おかやま子育て応援宣言企業について
岡山県と中央会では、従業員の子育てや地域における子育てを応援する取組について、宣言・登録いただく企業の皆様を募集しています。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
https://www.pref.okayama.jp/page/detail-115551.html
2 おかやま縁むすびネットについて
岡山県では、結婚を希望する方へ出会いの機会を提供する「おかやま縁むすびネット」の活用を呼びかけてます。現在、登録無料キャンペーンを実施中です。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
https://www.okayama-musubi.jp/lp/