e_oranda.jpge_oranda.jpg HOME 商店街情報 イベント情報 県・市等の創業支援策 商店街ナビfacebook お問い合わせ

高梁市の市街地は高梁川沿いにあり、周囲を山に囲まれ、北に歴史的町並み保存地区がある趣きのある街で、映画『男はつらいよ』のロケ地にも2度選ばれ、最近では『県庁の星』、『バッテリー』などのロケ地にも選ばれています。
かつては備中松山城の城下町として栄え、高梁川を運航する高瀬舟の通航と荷物にかかる2つの税により藩の財政は潤い、河岸問屋などが発達しまた。
高瀬舟は昭和3年、現在のJR伯備線全線開通まで大いに利用され、この地域の発展に貢献しています。
高梁栄町商店街はJR備中高梁駅前通り100m程のところにある信号から、右手に300m北に向かって続くアーケード商店街です。
商店街では、地域との交流を深める催しの場を多く準備しています。
毎月1回土曜の午後、子供達を対象にギャラリーで開催する「手作り遊び教室」は地元の大学生の応援を受けて開催されています。
地域で夢のある子育てを目指す年1回のイベント、「わくわく子供フェスタ」は、道路を歩行者天国にして行なわれます。
また高齢者・障害者・児童・住民のふれあいのサロン、「まちかど広場」が平成16年にオープンされました。
空き店舗を利用した「高校生専用の展示サロン」は、高校生のチャレンジショップにも利用されています。
また、ボックス型フリーマーケットを行なう「ラーデン広場」があるなど、コミュニティづくりに役立つ施設を地域に提供しています。
四方を美しい山並みに囲まれた環境にあり、地域の人々と交流するイベントが絶えず行なわれていて、人にやさしい地域密着型の商店街となっています。

水島常盤町商店街は倉敷市水島にあり、水島臨海鉄道の常盤駅から西へ100m程の近い距離にあります。臨海鉄道と並行して南から北へ450m程延びる通りを中心として商店街エリアを形成しています。
この地域一帯は、かつて近く(現在の水島コンビナートエリア)で操業していた三菱重工の広大な社宅であった場所で、現在のニシナ百貨店本店がある場所は社宅の売店があった所です。
昭和30年前後に社宅の払い下げが行なわれ、ここ水島常盤町ではニシナ百貨店を中心とした地域に自然発生的に店舗が増え、現在のような商店街が出来てきました。
ここ水島常盤町商店街では年間を通じてさまざまなイベントが開催されています。
2月末に開催される「お雛巡り」では商店街の街路は一面ピンク色の飾りつけで彩られ、各所でお雛様が展示されます。
5月「ふれあい祭り」では歩行者天国となった商店街がビンゴゲーム、フリーマーケットなどでにぎわいます。
夏には開催が既に54回(平成22年度)を迎えた地域最大の祭り「水島港まつり」が盛大に行われ、市民総踊りでは、さまざまな七夕飾りが並ぶ商店街の中を地元の会社、団体などの踊り手が繰り[出します。
また、水島港まつり50回(平成18年)を記念して創られた新しい踊り”みずしま夢KOi・KOi!”も5年が経ち(平成22年)、今ではまつりの2日目のメインイベントとして、大勢の踊り連が商店街のパレードやコンテストで祭りを盛り上げています。
水島常盤町商店街では平成11年に「おかみさん会」が立ちあげられ、創意工夫したイベント等の企画に尽力し、賑いをささえる中心的な立場で活動を続けています。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報とは

岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。

おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。