Header image alt text

岡山県中小企業団体青年中央会

岡山県中小企業団体青年中央会/岡山県中小企業団体中央会

第2回おかやま未来交流会が開催中です。今回は青年中央会OBでもある三乗工業株式会社の真田社長による講演でテーマは「社長の決断」です。

20121107

去る、10月12日(金)中央会会議室にて、第1回目となる、岡山異業種交流会が開催されました。約30名の出席者の中、岡山県総合政策局長の三宅昇氏より「データで見る岡山~それでも岡山が好き~」と題したご講演をいただき、講演後は交流会を開催しました。少人数ならではのカジュアルな雰囲気の中、じっくりと交流していただき、参加者の皆様も様々な話をされていました。この取り組みは今後も継続して行う予定ですので、今回参加されなかった方はぜひ次回ご参加下さい。

去る、9月1日(土)玉島市民交流センターにてOLA(おかやまローカルアソシエイト)の第1回定例会が開催されました。岡山県青年中央会からも多数の方が参加され、交流を深めていました。この場から新しいビジネス連携が生まれることに期待したいです。
事務局 黒田

玉島市民交流センターにて

去る82日(木)、岡山市内のSports cafe12(スポーツカフェトゥエルブ)にて名刺交換会・交流会を開催しました。当日は講師に岡山県産業労働部経営支援課 総括副参事の鈴鹿和彦氏を講師に迎え「中小企業政策の編成とビジネス連携の重要性」というテーマにてお話していただいた後、名刺交換会・交流会を行いました。参加者の皆さんも積極的に交流を図られており、この場所から新たなビジネス連携が生まれる期待が大きく持てました。また、交流会ではダーツを使ったゲームを行い皆さんもより親睦を深めていました。

去る64日(月)岡山市内のサンピーチOKAYAMAにて岡山県経済団体青年部連絡協議会(会長 黒田季之氏岡山県商工会議所青年部連合会会長)主催の「おかやま未来会議」が開催されました。

当日は、鈴木正徳中小企業庁長官を迎え、中小事業者の生の声を国の施策に反映してもらう事を目的に、会を構成する青年部3団体(岡山県商工会議所青年部連合会、岡山県商工会青年部連合会、岡山県青年中央会)の代表者18名がメインテーブルにて意見発表を行いました。

この会議は今年3月に設置された「日本の未来応援会議」初の地方自主開催として実施され、岡山県青年中央会からは池田会長をはじめ5名の方が発表を行いました。商店街における退店者の増加を抑止できるような施策や、組合組織を活性化していくための支援施策等についての要望が述べられ、鈴木長官との意見交換が行われました。これらの意見を受け、鈴木長官からも「これまでの中小企業施策を見直すため、これまで全国の中小企業者から寄せられた提言をまとめる。課題の解決に向けて関係省庁にも協力を要請していく。」とのお言葉がありました。

会議の最後には池田会長より「次世代を担う我々青年層が主役として活躍するするためにはどうすればよいのか日々研鑽しておりますので自慢できるような岡山モデルがありましたら中小企業庁にも報告したいと思います。また、このような場が再度もてるようにしていただきたいというのが我々からの要望ということにさせていただきます。」との挨拶があり、会場も盛り上がりを見せた中で閉会しました。