

倉敷中央商工商店街はJR倉敷駅前の国道429号線を越えてからすぐのところにあります。
駅前正面2階から左方の陸橋を渡り、階段を下りてすぐ右側に商店街入口があり、南へ50m程の通りの左手が商店街エリアとなります。
通りは南で倉敷センター街商店街に通じていて、倉敷美観地区へ向かうルート上にある商店街です。
お食事処、薬屋、おもちゃ屋、県内各地に支店を展開するうどん店などがあり、駅が最も近く利便性の高い商店街です。
組合では通りの裏側に駐車場を借りており、毎月第三日曜日に開かれる朝市「倉敷三斎市」ではメイン会場として無償で提供しています。当日は“ワンコイングルメ”など、行列ができる人気の店舗テントが多数設置され、大勢の買い物客で溢れます。
組合設立は昭和25年で、県下でも古くからある、歴史ある商店街です。
津山銀天街は津山市中心商店街にあり、アルネ津山から北へ続く通りの長さ50m程と、そこから西へ20m程の通りがエリアとなっています。津山市元魚町にある商店街で、北に元魚町商店街、西に津山二番街、南にアルネ津山へと続きます。
商店街の特徴となっている“ミラーアーケード”は、昭和50年頃に作られたもので、天井が鏡のように反射する素材でつくられており、『銀の天井に輝く街』が商店街の名前の由来となっています。
平成11年のアルネ津山のオープンにより津山銀天街は縮小されていますが、以前はソシオ一番街商店街まで続いていました。
アーケード下に飾られている丸い鶴のマークが商店街の目印となっていて、津山城主森忠政の家紋が『鶴の丸紋』であったことから、それが用いられています。
また天井側面には、かつての津山城の影絵と、大名行列の上空を鶴が舞う様子の影絵が2箇所で飾られています。
衣料品屋、靴屋、本屋などの店があり、郵便局、デパートにも隣接する人の往来が絶えない地元密着型の商店街です。
岡山県内商店街の【空き店舗・事務所 物件】新着情報です。物件情報をクリックすると不動産情報サイト【住まいる岡山】へ移動します。
おかやま商店街【空き店舗・事務所】物件情報(賃貸・売買)は不動産情報サイト【住まいる岡山】に掲載されています。
※掲載情報についてのお問い合わせは、各物件詳細ページ下部のお問い合わせ先へ直接お尋ねください。
※物件取引(賃貸・売買)には、中央会は関与しませんので予めご了承ください。