おかやま中央会
ニュース
ニュース
ニュース一覧
平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募について
◎ 平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募について
平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募を以下のとおり開始します。
○ 認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模事業者を支援します。
○ 公募に関するご質問については、岡山県地域事務局までお尋ねください。
1.事業概要
足腰の強い経済を構築するため、日本経済の屋台骨である中小企業・小規模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等の一部を支援します。
2.公募期間
・ 公募開始:平成30年 2月28日(水)
・ 締 切:平成30年 4月27日(金)〔当日消印有効〕
※ 応募申請は岡山県地域事務局へ申請書類をご郵送いただくか、中小企業庁が開設した支援ポータルサイト「ミラサポ」による電子申請(平成30年4月中旬開始予定)にてお願いいたします。
3.公募要領等
公募要領や応募申請様式は、補助事業を実施する場所に所在する地域事務局が発行したものをご使用ください。
また、応募申請書の作成にあたっては、公募要領の注意事項を十分にご確認ください。
≪共通≫
≪「企業間データ活用型」に応募申請する場合≫
○ 【様式1】応募申請様式(対象類型共通) (WORD形式)
○ 【様式2】応募申請様式(革新的サービス) (WORD形式)
○ 【様式2】応募申請様式(ものづくり技術) (WORD形式)
≪「一般型」「小規模型」に応募申請する場合≫
○ 【様式1、2】応募申請様式(革新的サービス) (WORD形式)
○ 【様式1、2】応募申請様式(ものづくり技術) (WORD形式)
≪該当する場合のみ≫
※認定支援機関による不適切な行為の防止について【注意】必ずご確認ください
(応募申請書類受付先・お問合せ先)
岡山県地域事務局
岡山県中小企業団体中央会 ものづくり・連携支援課
住 所 〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
電話番号 086-224-2245
4.公募説明会
開催日時 平成30年3月12日(月)
14:00 ~ 15:45(全体説明)定員300名
16:00 ~ 17:30(個別相談)定員100社
開催場所 岡山プラザホテル 岡山市中区浜2-3-12
※駐車場に限りがあり混雑が予想されますので、出来る限り公共交通機関をご利用ください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※個別相談の順番は申込順とさせていただきます
開催内容 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の概要
対象者:中小企業者(個人事業主含)、中小企業組合、認定支援機関等
※詳細な要件等は公募要領に記載
申込方法 別紙「参加申込書」にてE-mailにて申し込みください
※受付終了しました(平成30年3月10日)
お問い合わせ先 岡山県中小企業団体中央会 ものづくり・連携支援課
TEL:(086) 224-2245 担当:黒田/太田
e-mail:monodukuri@okachu.or.jp
10月開催決定!創業・起業ゼミナール参加者募集中
「創業・起業ゼミナール」を下記により実施します。
これから創業・起業しようとされるかた、企業組合を組織しようとしている方々等を対象として、創業に関して直面している様々な課題に取り組むゼミナールです。お気軽にご参加ください。
1.日 時
平成26年10月10日(金)18:00~20:00 (1日目)
平成26年10月17日(金)18:00~20:00 (2日目)
平成26年10月24日 (金) 18:00~20:00 (3日目)
平成26年10月31日(金)18:00~20:10 (4日目)
2.場 所 ダイワロイネットホテル岡山駅前 岡山市北区駅前町1-1-1
3.対 象 個人事業主の方、創業・起業の希望者、企業組合を組織しようとしている人、20名程度定員予定
4.内 容 別紙「ゼミナールカリキュラム」参照
5.参加費 3,000円(テキスト代 全日程分)学生は無料
6.お申込 別紙チラシにてお申込ください。
7.問い合わせ先 岡山県中小企業団体中央会 組織支援課 担当:イタダニ・市村 電話086-224-2245
創業・起業応援セミナー「創業希望者・個人経営者集まれ!~得する話がそこにある~」開催迫る!
創業・起業応援セミナー「創業希望者・個人経営者集まれ!~得する話がそこにある~」開催のご案内
岡山県中小企業団体中央会では、創業体験談や創業する上での得する話をキーワードにセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、創業10年を迎える企業の代表者の体験談をはじめ、「創業補助金」に対応すべく創業で法人化を考えている方や、 個人経営者を対象とした制度と仕組みをわかりやすく解説します。
また、人事労務管理で目の覚めるような気づきを与えてくれる社労士の話など盛りだくさんです。
「創業補助金」の採択を受けられて、今後、法人格を検討されている方、創業・起業をお考えの方、個人経営者の方には必見のセミナーとなっております。
この機会をお見逃しなく。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 平成25年10月5日(土)13:00-16:00
場 所 ピュアリティまきび 岡山市北区下石井2-6-41
参加費 無料 要申込 チラシはこちら
お問い合わせは、当会組織支援課まで itadani@okachu.or.jp 086-224-2245
【岡山県より】外国人労働者に対する雇用均等関係法令の適用の徹底に関する 周知への御協力について
岡山県より外国人労働者に対する雇用均等関係法令の周知について、以下の通りありましたのでお知らせいたします。
本県の産業労働行政の推進につきましては、平素から格別の御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
標題の件について、令和5年3月14日付で、厚生労働省雇用環境・均等局長から依頼があったところです。
つきましては、関連のリーフレット(PDF)下記よりダウンロードいただき、会員企業等へ広く周知してくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
こちらからダウンロードください。
<資料>
・国通知(写)
・(ハラスメント)14カ国語統合
・(不利益取扱い)14カ国語統合
・母健カード(併記)英語
・母健カード(併記)ポルトガル語
・母健カード(併記)中国語
令和5年度中小企業組合等課題対応支援事業補助金の募集のお知らせ
中小企業組合等課題対応支援事業は、事業協同組合や商工組合など連携組織のみなさまが行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展に寄与する取組みを支援する事業です。
組合の将来ビジョンの策定、試作品開発や調査研究、情報ネットワークシステムの開発などにご活用いただけます。
本事業の申請を考えられている方がおられましたら、岡山県中小企業団体中央会組織支援課までご相談ください。
事業概要は以下の通りです。
1.事業名 中小企業組合等活路開拓事業(ビジョン策定、展示会出展等の支援)
組合等情報ネットワークシステム等開発事業(システム設計、開発等支援)
2.補助金額 100万円~2,000万円
3.補助率 6/10
4.公募期間 令和5年3月1日~3月31日(第1次募集)
詳細は、以下URL
https://www.chuokai.or.jp/index.php/subsidy/subsidykadai/
をご参照ください。
問い合わせ先
岡山県中小企業団体中央会 組織支援課
TEL (086)224-2245
第18回おかやまローカルアソシエイトプレゼン大会プレゼンター募集中!
おかやまローカルアソシエイト実行委員会では、来る令和5年4月15日(土)、岡山学芸館高等学校において開催する「第18回おかやまローカルアソシエイト@学芸館高校」にて実施するプレゼン大会のプレゼンターについて募集いたします。ご希望の方がいらっしゃいましたら下記要件等をご確認いただき、↓のGoogleフォームよりお申込みください。
プレゼンター申し込みGoogleフォームはこちら
※お申込みいただいた方すべてにプレゼンを行っていただけない場合もございますことをご了承ください。お申込みいただいた方のプレゼンの可否については実行委員会より後日ご連絡させていただきます。
○第18回おかやまローカルアソシエイトプレゼン大会申込要件
・令和5年4月15日(土)開催のプレゼン大会に本人が参加することが可能な方
・単純な商品、サービス等のPRや営業ではなく、地域においてモデルとなる取り組み等についてのプレゼンが可能な方
・プレゼン大会終了後に開催される懇親会への参加が可能な方
○その他留意事項等
・当日は、11時00分頃よりプレゼンターの方を対象とした事前ミーティングを開催しますのでプレゼンターの方には開会前の時間にお集まりいただくようお願いさせていただきます。
・プログラムに基づき16時30分頃より 「プレゼン大会(1人持ち時間7分)」を実施致します。発表の時間帯等、詳細につきましてはすべてのプレゼンターの方が揃い次第調整させていただきます。
・発表時間はお一人様7分です。6分が経過した時点でベルを1回鳴らします。7分が経過した時点でベルを、2回鳴らします。その時点で終了になりますので、発表が途中でも必ず中止してください。(各会場同時進行で行いますので時間厳守でお願いいたします)
・各会場にPCとプロジェクターを配置しています。 (※PCの持込み不可)
・動画データや音声データは基本的に対応していませんが、必要であればお知らせください。
お問い合わせ先
第18回おかやまローカルアソシエイト@学芸館高校 実行委員会事務局
(岡山県中小企業団体中央会内)担当:黒田/藤田
TEL:086-224-2245
岡山県中央会が日本リスキリングコンソーシアムの後援団体に参画しました。
岡山県中央会では、県内のデジタル人材の育成や学び直しを推進するため、国や地方自治体、企業が参画する「日本リスキリングコンソーシアム」(主幹事:グーグル日本法人)に、令和5年1月16日に後援団体として参画いたしました。
「日本リスキリングコンソーシアム」に登録されているDX関連のリスキリングコンテンツの活用により、学びやすい環境や多様な学びのニーズに対応した講座の情報提供に取り組んでいきます。
「日本リスキリングコンソーシアム」のウェブサイトで、グーグル日本法人をはじめとする参画企業のデジタルスキル等の向上につながるプログラムを提供しており、希望者 は同サイトに登録(無料)することで、これらのプログラムを検索・受講できます。
【日本リスキリングコンソーシアムについて】
「日本リスキリングコンソーシアム」は、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、地域や性別、年齢に問わず日本全国のあらゆる人のスキルをアップデートする「リスキリング」に取り組む新たな試みです。様々な企業によるトレーニングプログラムの提供や、就職支援、副業・フリーランス・アルバイトなどの幅広い就業機会の提供など、パートナーシップの輪を広げることで、全国の人々が学び続ける機会を創り出していきます。
詳細は日本リスキリングコンソーシアム ウェブサイトよりご覧ください。
URL:https://japan-reskilling-consortium.jp
リリースURL:https://japan-reskilling-consortium.jp/news/1
【背景・目的】
日本の課題として、人口減少や高齢化に伴う労働人口の減少や、地方と都市部、あるいは大企業と中小企業との間のデジタル格差、そしてデジタル人材不足が指摘されてきました。また、働き方にも選択肢が増えています。
本コンソーシアムでは、誰でも・いつでも・どこでも、自分の可能性を自由に追求できるインクルーシブな社会の構築と多様な人材の育成と活用を目指し、国や地方自治体、民間企業が一体となり、幅広い「リスキリング」プログラムの提供と就業・キャリアアップの機会創出を行います。
【活動内容】
「日本リスキリングコンソーシアム」では、リスキリングを支援する特設サイトを開設します。リスキリングの希望者はサイトに登録(無料)することにより、用意された数多くのトレーニングプログラムの検索や受講が可能です。
トレーニングプログラムは、ビジネスパーソンをはじめ、女性、シニア、経営者、休職者、経営者、学生、教育者などあらゆる方にご利用いただける内容になっており、学習のテーマはテレワークやAI、インターネットセキュリティなどデジタル技術や、マーケティング、学校教育など多岐にわたります。
■主なトレーニングプログラム
プログラムテーマ | クラウド、マーケティング、テレワーク・働き方改革、学校教育、インターネットセキュリティ、クリエイティブ、AI、認定書取得、DE&I、デザイン、データ分析・分析、など |
レベル | 初級、中級、上級、経営層向け |
■会員登録について
「日本リスキリングコンソーシアム」のウェブサイト(URL:https://japan-reskilling-consortium.jp)で無料で会員登録ができます。特設サイト上で目的やレベルに応じたトレーニングプログラムを検索することができます。
■お問い合わせは
岡山県中小企業団体中央会 企業人材支援課まで
【参加者募集中】 合同入社式・新入社員研修を行います。
岡山県中央会では、会員組合及び組合員企業の皆様、当会の事業をご活用いただいている中小企業の皆様の新入社員を対象に合同入社式及び新入社員研修を実施いたします。
2日間開催いたしますが、どちらかの参加でも可能です。新卒、既卒(中途)は問いませんのでお申込みをお待ちしております。
(応募者多数のため、当初予定より会場に変更して実施します)
【日時・場所・定員・参加費】
①1日目:令和5年4月3日(月)13:30~17:15 合同入社式・新入社員研修
第一セントラルビル3号館(岡山市北区本町6-36)
サンピーチOKAYAMA ピーチホール(岡山市北区駅前町2-3-31)
定員:50名 参加費:8,000円(消費税含)
②2日目:令和5年4月7日(金)9:30~17:00 新入社員研修
第一セントラルビル3号館(岡山市北区本町6-36)
第一セントラルビル 1号館 大ホール(岡山市北区本町6-36)
定員:50名 参加費:12,000円(消費税含)
【主な内容】
①1日目:合同入社式(祝辞・記念撮影・講話)、
新入社員研修(新入社員に求められる基本マナーを学ぶ)講師:浅沼美枝氏
②2日目:新入社員研修(社会人チームワークの基本習得講座)
講師:コォ・マネージメント(株) 代表取締役 窪田司氏
※詳しいカリキュラムはチラシをご覧ください。
●お申し込み こちらのサイトよりお申し込みください。
●問い合わせ先 岡山県中央会 企業人材支援課 086-224-2245
「令和4年度事業継続力強化セミナー」岡山にて開催!
来る令和5年2月6日、ホテルグランヴィア岡山にて、全国中小企業団体中央会主催の「令和4年度事業継続力強化セミナー」が開催されます。
このセミナーは、近年の自然災害の頻発化をはじめとする様々なリスクの発生による事業環境の変化を踏まえ、地域の経済・雇用を支える中小企業・小規模事業者の災害対応力を高めることを目的に開催するものです。
本セミナー後は、近隣地域での連携だけでなく、ブロックを超えた広域連携も視野に入れ、全国中小企業青年中央会並びに全国の都道府県青年中央会とともに、事業継続力強化連携ネットワークの構築を目指していくためのキックオフの位置づけとして実施し、当日は情報交換や地域外の方との交流のための懇親会も併催いたしますので多くの方にご参加いただきたくお願い申し上げます。
開催日時
令和5年2月6日(月) 13:25~17:30
※セミナー終了後(18:00~19:30)、情報交流のための懇親会を併催。
開催場所
ホテルグランヴィア岡山
住 所:岡山県岡山市北区駅元町1-5
参加費等
懇親会費 1名当たり 8,000円
※当日受付でお支払いください。なお、大変恐縮ですが参加申し込み後の懇親会のキャンセルについては懇親会費をお支払いいただく場合がございますのでご了解の上お申込みください。
参加申込方法
下記リンクの申し込みフォームより令和5年1月13日(金)までにお申込みください。
https://2da8dade.form.kintoneapp.com/public/r4keizokuryoku
お問合せ先
岡山県中小企業団体中央会 組織支援一課
TEL:086-224-2245
e-mail:soshiki@okachu.or.jp
岡山県中小企業団体中央会新規事務職員募集のお知らせ(有期雇用)
<中小企業団体中央会とは>
中小企業団体中央会は、中小企業等協同組合法により、中小企業の組合等を会員として設立された経済団体です。公益性の高い特別法人として、各都道府県に設置されています。国等の中小企業施策において、中小企業者への支援機関として位置付けられており、特に組織化政策において重要な役割を担っています。
<募集概要>
【職 種】
事務職員(有期雇用)
【仕事内容】
事務職
○パソコン入力・集計作業など
○補助金事業等の応募書類確認及び電話・メール等での相談対応
○企業現地訪問(補助事業実施確認等)
○その他事務作業
【採用人員】
3名(予定)
【採用時期】
随時(開始日要相談)
【雇用期間】
雇用開始日~2023年12月末日 (継続更新あり)
【募集期間】
2022年12月12日(月)~2023年2月28日(火)
【待遇等】
○基本給 260,000円(月給)
○賞 与 あり(基本給に含む)
○諸手当 通勤手当(本会規程に基づく)
○社 保 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険ほか
○休 日 土曜・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)その他(夏期休暇等)、有給休暇有
○勤務時間 8時30分~17時15分(実働8時間)
【勤務場所】
岡山市北区弓之町5-7 創拓ビル4F「省エネ推進室事務所」
※本所(試験地/岡山市北区弓之町4-19-202)
【応募資格】
次のいずれの条件を満たす人
○高専、短大卒以上(年齢不問)
○Excel、Word等が使える人
○普通自動車運転免許取得者(AT限定可)
※書類選考あり
【応募書類】
下記書類等を本会に送付
○職務経歴書(指定様式)※返却しません(履歴書不要)
○返信用封筒1通(送付先住所、氏名等記入の上、84円切手を貼付)
【試験概要】
①試験日時 指定日(相談可)
②試験場所 岡山県中小企業団体中央会会議室(岡山市北区弓之町4-19 岡山県中小企業会館2F)
③試験概要 適性検査30分、面接試験10分程度
※合否連絡は1週間以内(予定)
【お問い合わせ(書類提出先)】
〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
岡山県中小企業団体中央会/担当 村上
電話:086-224-2245(9時~17時) ※メール等でのお問い合わせはできません