おかやま中央会
ニュース
ニュース
- トップページ
- おかやま中央会ニュース一覧
ニュース一覧
「ネットで買える!」おかやま県産品販売促進事業 実施事業者とのオンライン商談会参加者募集!!
県と岡山県中小企業団体中央会(岡山フードバレーセンター)では、コロナ禍においても有効なネット販売を通じて、県内製造業者等の新規取引先獲得と県産品の売上拡大を図るため「ネットで買える!」おかやま県産品販売促進事業実施事業者とのオンライン商談会を開催することとし、次のとおり参加事業者を募集しますので、お知らせします。
→募集案内はこちら
→申込書はこちら
→FCPシート
<参考>
「ネットで買える!」おかやま県産品販売促進事業
・ネット通販事業者が実施するネット販売に対し、県がポイント特典や送料分を補助することにより、コロナ禍においても県産品の販売促進を図る事業
1 開催概要
(1)日 時 令和3年7月29日(木)、30日(金)10時~17時
(2)開催方法 オンライン(ZOOM)
個別面談方式(1商談あたり30分程度を予定)
※自社での実施が困難な場合は、岡山県中小企業団体中央会会議室で実施
可能。
(3)対象事業者 岡山県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業等
(主に食品・飲料や民工芸品等の製造・販売を行う事業者等)
(4)募集事業者数 各商談先事業者につき10社程度
(5)商談先事業者(ネット通販事業者)
(公社)岡山県観光連盟(晴れの国おかやま館)
グローサリー(生鮮食料品以外の食品)、菓子、酒類青果物、水産物、精肉、工芸品など
(株)ジェイアールサービスネット岡山(岡山 駅ナカお土産ネットショップ)
グローサリー(生鮮食料品以外の食品)、菓子、酒類土産
(株)食文化(うまいもんドットコム)(豊洲市場ドットコム)
菓子、青果物、水産物、精肉、飲食店の手作り商品
(株)髙島屋(髙島屋オンラインストア)
グローサリー(生鮮食料品以外の食品)、菓子、酒類青果物、水産物、精肉
(株)天満屋(天満屋ネットショップ)
グローサリー(生鮮食料品以外の食品)、菓子、酒類青果物、水産物、精肉、工芸品
両備ホールディングス(株) (たまルンMALL)
酒類、備前焼、ファッション、インテリア用品、工芸品、革製品など
2 申込方法
(1)提出書類(各1部)
① 参加申込書
こちらよりダウンロードできます。
② 会社の事業概要及び商品パンフレット等
③ 商談予定商品のFCPシート(食品分野のみ)
(2)提出先及び提出方法
① 提出先 〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
岡山県中小企業団体中央会 岡山フードバレーセンター(担当:黒田)
電 話:086-224-2245 FAX:086-232-4145
メール:kuroda@okachu.or.jp
② 提出方法 上記①提出先までメール又は郵送等により提出
3 申込期限
令和3年7月2日(金)17時(必着)
「第56回スーパーマーケット・トレードショー2022」出展事業者募集のお知らせ
岡山県と岡山県中小企業団体中央会(岡山フードバレーセンター)では、食品・飲料の販路開拓等を支援するため、スーパーマーケット、百貨店、卸・商社のバイヤー等が数多く来場する見本市「第56回スーパーマーケット・トレードショー2022」岡山県ブースへの出展事業者を募集しますので、お知らせします。
1 募集概要
・出展展示会 「第56回スーパーマーケット・トレードショー2022」岡山県ブース
・開催期間 令和4年2月16日(水)~18日(金)(3日間)
・開催場所 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
・対象事業者 原則として食品、飲料の開発・製造・販売を行う、岡山県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業等
<岡山県ブースの概要(予定)>
・小間数 10小間
・募集数 15社程度
・負担金 9万9千円(税込み)
※小間数、負担金は参加者数により変動。その他詳細は募集要領をご覧ください。
2 応募方法
(1)提出書類(各1部)
・申込書
・出展予定製品のFCPシート(応募時点の予定製品で可)
・(採択後)岡山県税の完納証明書(原本)
・(任意)会社の事業概要及び商品パンフレット
(2)提出先及び提出方法
・提出先 〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
岡山県中小企業団体中央会 岡山フードバレーセンター(担当:黒田)
・提出方法 上記提出先まで郵送又は持参により提出
3 申込期限
令和3年6月18日(金)17時(必着)
4 問い合わせ先
岡山県中小企業団体中央会 岡山フードバレーセンター(担当:黒田)
〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202
電話:086-224-2245 FAX:086-232-4145
「ものづくり補助金成果事例集」製作事業者公募のご案内
今般当会では、中小企業庁からの委託を受け地域事務局を担っております「ものづくり・商業・サービス補助金」について、過去の事例や成果を取りまとめた「成果事例集」を制作することといたしました。つきまして冊子制作に係る業務の一部を行う事業者について公募いたします。
今回の公募につきましては「平成27年度~令和元年度補正事業における成果事例集」についての公募を行います。公募の詳細につきましては下記公募要領をご確認いただきますようお願いいたします。なお、今回の公募については冊子制作業務の受注事業者を公募するものであり、成果事例集の掲載企業を募集するものではありませんことにご注意ください。
1.公募要領
「平成27年度~令和元年度補正事業における成果事例集」の公募要領のダウンロードはこちらから
2.公募期間
令和3年5月25日~6月18日(金) 17:00必着
<問合せ先>
岡山県中小企業団体中央会 イノベーション推進課
TEL:086-224-2245
学生・企業向け情報サイト「きらおか」がリニューアル
学生・企業向け情報サイト「きらおか」がリニューアルいたしました。
岡山県中央会では、学生・企業向け情報サイト「きらおか」をリニューアルいたしました。
●「きらおか」とは
「きらおか」は主に学生向けに企業の情報提供(インターンシップ・採用情報)やイベントの情報提供を行っている登録無料のサイトになります。「きらおか」とは「きらり輝く、おかやま企業情報丸わかりサイト」の略で現在300社の企業に登録いただいております。
●登録申込みは簡単
人材を確保したい岡山県内の企業であれば、直感的な操作で簡単なステップで自社のPRページが開設できます。※新規の場合は登録申請を行っていただき承認され次第ページの作成が可能です。登録承認には1日程度お時間をいただくことがあります。
新規登録はこちらから行えます。
【お問合せ】岡山県中央会 企業人材支援課 086-224-2245
令和元年改正独占禁止法に関する、組合主催の研修会等への講師派遣について
令和元年の改正独占禁止法の施行に伴う新制度が、昨年12月25日から導入されています。
新制度では下記等の点から、各企業が準備を進めておくメリットが大きい内容となっております。
①調査協力減算制度により公正取引委員会に協力した場合に課徴金が減算される。
②新たな手続である判別手続のための準備を日頃からしておけば、
外部の弁護士に安心して相談を行うことで,効率的に社内調査を実施することができ、
新たな課徴金減免制度を活用しやすくなる。
公正取引委員会では、新制度の内容について広く周知するため、
経済団体等における会員企業向け研修等に、委員会の職員を講師として派遣しています。
オンライン形式にも対応可能なほか、講師謝金,講師の旅費は不要となっています。
組合での研修会等にぜひご活用下さい。
詳細・お申込みは下記をご覧ください。(公正取引委員会HP該当ページ)
https://www.jftc.go.jp/dk/kaisei/r1kaisei/kensyu/kaisei_kensyu.html